- HOME >
- kuro_27
kuro_27
他業種から独学でプログラマーへ転向。 某巨大Webサービスのバックエンド開発から部署とサービスの立ち上げなども経験、プロダクトマネージャーとして様々なWebサービスを開発。
サーバサイド・フロントサイドなんでもござれなWebPGの備忘録
2023/2/10
adbを使おうとしたらcommand not found: adbが表示された場合の対応です。Android Studioが使える前提です。 ~/.zshrc に下記を追記します。 export PA ...
2023/2/6
ターミナルなどで表示されるuser@abcd ~ %という部分をプロンプトといいます。ここをカスタマイズして快適にしようという記事になります。 まず初めに、iTerm2を使っていてもここはシェル依存な ...
2023/1/25
Gitに間違えてsecretKeyやパスワードなどの秘匿情報をコミットしてしまった場合の対応です。 特定のコミットを削除したり、状況により方法は色々ありますがここでは汎用性の高い「特定のファイルを全て ...
2023/1/4
MBTI (Myers–Briggs Type Indicator) をご存知ですか?欧米で提唱された性格診断で16パターンに分類されるのですが、おどろくほど的確と就活に利用されたり韓国アイドルがプロ ...
2023/2/10
先日、下記のようなツイートを見かけました。「ご指定のページは見つかりませんでした」「ご指定のページが見つかりませんでした」のどちらがよいかについてのアンケートです。文言の1文字についてまで議論できる環 ...
2023/6/2
日時操作基礎知識(Carbonまとめの前に...) タイムゾーンは各国の時刻を表すものになります。イギリスを中心(±0時間)として各地域がどれだけ差異があるかを表します。日本の時刻はJSTと呼び、+9 ...
2022/10/21
Laravelではページネーションを簡単に行う仕組みがあります。公式(日本語) しかしデフォルトではクラスなども決まっておりスタイルを当てたりしにくいので、今回はこのページネーションのカスタマイズをす ...
2022/8/10
dockerのコンテナを停止するときに使うdocker-compose stop と docker-compose down についてです。どのような違いがあり、普段はどちらを使えばよいのでしょうか。 ...
2022/8/5
概要 Google Chromeの検証(開発者ツール)を開いてレスポンシブ表示を確認しようとしたところ、要素のpixelなどは確認するとちゃんとなっているのに、文字やアイコンなどが小さくなっていました ...
2022/7/27
部分的に利用しているReactへ変数を受け渡す方法です。探しても意外といい方法が出てこなかったので組みました。ここではpropsとして受け渡します。 <div id="app" ...
2022/7/26
Certbotを利用しLet's Encriptで無料のワイルドカード証明書を取得します。 Certbotの公式が充実してきているのでその通りにやるだけでよいのですが、追いかけながら簡単に解説していき ...
2023/3/31
コミットせずに変更を一旦退避したい場合などに便利なgit stashの利用方法まとめです。 変更の退避 $ git stash ステージングされたもの(Changes to be committed) ...
2022/7/26
config:cacheについて検索すると、結構間違った記事が上にあって混乱している人がいたので正しく使えるようになるための記事を書きました。 とりあえず「artisan config:cachを実行 ...
2022/7/26
Laravelのbooleanのバリデーションは文字列のtrueとfalseは通しません。 The field under validation must be able to be cast as ...
2023/2/10
Laravelを使っていて、DB上のデータを暗号化したいケースがあると思います。私の場合は住所の暗号化や、OAuthなどもない外部サービスのアカウント情報を保持する必要がありやむなく利用したりしました ...