- HOME >
- kuro_27
kuro_27
他業種から独学でプログラマーへ転向。 某巨大Webサービスのバックエンド開発から部署とサービスの立ち上げなども経験、プロダクトマネージャーとして様々なWebサービスを開発。
サーバサイド・フロントサイドなんでもござれなWebPGの備忘録
2018/7/29
JDKは新しければよいというわけではなく、旧バージョンでないと動作しないということが多々あります。 今回はバージョン10では動かず8を使うようにする必要があったのでそのときの手順です。 まずは $ j ...
2022/7/26
node.jsを使えるようにします。 $ node -v でバージョンがでるならすでにインストールされています。でないなら下記方法でnode.jsをインストールします。 いろいろ方法はありますが、調べ ...
2018/4/30
サイトによって色々な書き方がある著作権表示、いわゆるコピーライト。 結局どうするのがいいのか調べた。結論だけ知りたい方は最後へ。 日本など多くの国では著作権表示は不要 ベルヌ条約にて著作権表示の有無に ...
2018/4/29
hrefも地味に色々な指定があるのでまとめ。 フルパス(https://example.com/example.php) プロトコルも含めて指定することができる。 基本的には外部サイトへのリンク時に行 ...
2018/3/5
# はじめに とりあえず現状自分がやってて感じたPHPでのベストプラクティス集です。 あくまで現状感じているもので定石というわけではないので随時変更する可能性があります。 PHPに限らないものも含むけ ...
私はエンジニアということもあり、特に前職ではシステムからのメールが1日に数百通ありました。 3年ちょっとで50万件を超えるメールを受信しています。 そんな中でもほとんど時間はかけていないにも関わらず必 ...
2016/7/22
閑話休題、今回はプログラムではなくスマホゲームです。 というのも、たまたまタイミングよく海外にいて日本公開前にポケモンGOをプレイできたので実際にプレイした感想と情報を少し。 ポケモンGOとは? AR ...
2016/5/25
PHPによるREST fulなAPIの作成について簡単にまとめます。 RESTful APIというのはREST(Representational State Transfer)なAPIということですが ...
2016/4/16
Gitでブランチを切って作業する手順の大まかな流れです。 メインのブランチをmaster、作業をするブランチをdevとします。 準備 ・メインのブランチ(master)に移動 git checkout ...
今回はBitbucketを使ってのGit管理の仕方についてです。 ざっくり解説すると バージョン管理とは プログラムの変更履歴を残して、変更内容を確認したり、何かあったときに簡単に戻すことができるよう ...
2016/3/17
話題のRaspberry Pi 3(ラズベリーパイ3)を購入しました。 後々はサーバとして使う予定ですが、ひとまずRetroPie(レトロパイ:ゲームのエミュレータ)を導入したのでそのやり方です。 R ...
2016/3/4
ターミナルを使っていて、ログの出力などが連なると 自分がコマンドを打ったラインがわかりにくくなることがあります。 そんなときprompt、入力待ちのときに表示されている$(ダラー)マークまでに色がつい ...
2015/8/9
主に個人的な備忘録です。 気が向いたら詳細更新していくかもしれません。 ユーザ作成 公開鍵認証設定(毎回のパスワード入力の省略) git(バージョン管理) リポジトリ作成 git push のパスを通 ...
2015/7/19
このブログ最初の記事になります。 WordPressについて簡単に説明しておくと、 自分でサーバーを(借りるなどして)用意する必要があるかわりに 細かいところまで自由にいじれるカスタマイズ性が高いブロ ...