年別アーカイブ:2019年
-
-
お名前.comからGoogle Domainsへドメイン移管
2019/11/30
お名前.comが宣伝は多いわ設定はわかりにくいわでGoogle Domainsへ移管したのでその手順です。 まずお名前.com Naviへログインします https://www.onamae.com/ ...
-
-
Laravel 5.5LTSから6.x LTSへのアップグレード
2019/10/18
公式と日本語訳のドキュメントはこちら https://laravel.com/docs/6.x/upgrade https://readouble.com/laravel/6.0/ja/upgrade ...
-
-
logrotate(ログローテート)の設定
2019/8/19
バグや問い合わせなど何かあったときにとても大切なログですが、ただ延々とログを追記しているとログのせいでディスクを圧迫してエラーになってしまいます。 エラーに対応するためのログを出力してエラーになっては ...
-
-
Laravelで環境変数が読み込めなくなったときの対処法
2019/8/6
GCP(Google Cloud platform)を使っていて、 "message": "Request had insufficient authentication scopes.", "cod ...
-
-
Laravelでのキュー処理のテスト
2019/7/27
Laravelを使っていてキュー処理(job)のユニットテストを行う場合についてです。 キューについて 公式: https://laravel.com/docs/5.5/queues 日本語: htt ...
-
-
証明書が[Fake LE Intermediate X1]になっていてhttpsで警告が出る
2019/7/10
Let's Encryptの無料SSL証明書をつかっている際、特定のドメインがhttpsで警告がでるようになっていました。 確認すると証明書がFake LE Intermediate X1になっていま ...
-
-
[flutter] /android/gradlew" exited abnormally: がでてビルドできない
2019/6/22
flutter runを実行したところ下記のようなエラーがでました。 * Error running Gradle: ProcessException: Process "Project/androi ...
-
-
GCEからのメール送信
2019/5/31
GCE(Google Compute Engine: GCPのサービスの一つ。AWSでいうEC2)からメール送信するための手順です。 送信されるメールのうちスパムメールが大半と言われる昨今、多くのサー ...
-
-
Cloud DNSの使い方
2019/5/30
GoogleのDNSを使えるCloud DNSの使い方です。 今回はサードパーティ(Google以外)で取得したドメインに対してDNSを設定します。 GCPのアカウントで、ネットワークサービスからCl ...
-
-
Laravelのクエリビルダwith内での条件追加
2019/5/21
単純なことなのに忘れて(間違えてて)軽くハマったので戒めメモ。 Laravelのクエリビルダのwithで条件を書くとき、外から渡したい変数があるときはuse ()を付け加える。 具体例は下記。 $it ...
-
-
Laravelでの定期処理追加
2019/5/17
Laravelでは定期処理をcronではなくKarnelに記述します。 (cronから実行されるようにはするのですが) Karnelにクロージャで書くということもできるのですが、定期処理が失敗したとき ...
-
-
php-fpmのチューニング
2019/5/15
php-fpmのチューニングを行います。 設定ファイルは /etc/php-fpm.d/www.conf 最初から詳しめのコメントも入っているし、 公式:https://php.net/manual/ ...
-
-
Laravelでのテーブルへのindex追加
2019/5/9
あまりぱっとしたものが検索あがってこなかったので自分で記事作成。 テーブル名はexamples、インデックスを追加したいカラムをhoge_fugaとします。 $ php artisan make:mi ...
-
-
PHPではPUTでmultipart/form-dataが受け取れない
2019/5/8
タイトルで完結している感もありますが、phpではファイルの受け取りが可能なのはPOSTメソッドのみです。 公式: https://www.php.net/manual/ja/reserved.vari ...
-
-
テーブル設計について
2019/4/30
データベース(以下DB)のテーブル設計についてです。 テーブル設計は一箇所変更があっただけなら一箇所変更するだけで済むようにというのが基本です。 そうなるようにテーブルを分割することを正規化といいます ...