-
-
Laravelのページネーションのテンプレートをカスタマイズする
2023/7/3
Laravelではページネーションを簡単に行う仕組みがあります。公式(日本語) しかしデフォルトではクラスなども決まっておりスタイルを当てたりしにくいので、今回はこのページネーションのカスタマイズをす ...
-
-
docker-compose stop / down どちらを使えばよいか
2024/2/7
dockerのコンテナを停止するときに使うdocker-compose stop と docker-compose down についてです。どのような違いがあり、どちらを使えばよいのでしょうか。 st ...
-
-
Chromeの検証ツールで表示が縮小されるのを修正した話
2022/8/5
概要 Google Chromeの検証(開発者ツール)を開いてレスポンシブ表示を確認しようとしたところ、要素のpixelなどは確認するとちゃんとなっているのに、文字やアイコンなどが小さくなっていました ...
-
-
LaravelからReactへ変数を受け渡す【props】
2022/7/27
部分的に利用しているReactへ変数を受け渡す方法です。探しても意外といい方法が出てこなかったので組みました。ここではpropsとして受け渡します。 <div id="app" ...
-
-
【Certbot】Let's Encriptでワイルドカード証明書を取得
2022/7/26
Certbotを利用しLet's Encriptで無料のワイルドカード証明書を取得します。 Certbotの公式が充実してきているのでその通りにやるだけでよいのですが、追いかけながら簡単に解説していき ...
-
-
【git stash】コミットせず変更を退避する【まとめ】
2024/6/7
作業中の内容をコミットせずに変更を一旦退避したい、そんな場合に便利なgit stashの利用方法まとめです。 変更の退避 # とりあえず退避 $ git stash # コメントをつけて退避 $ gi ...
-
-
【Laravel】.envとphp artisan config:cacheを正しく理解する
2023/7/3
config:cacheについて検索すると、結構間違った記事が上にあって混乱している人がいたので正しく使えるようになるための記事を書きました。 とりあえず「artisan config:cachを実行 ...
-
-
【Laravel】booleanのバリデーションで文字列の"true"と"false"を通す
2023/10/14
Laravelのbooleanのバリデーションは文字列のtrueとfalseは通しません。 The field under validation must be able to be cast as ...
-
-
【Laravel】Modelで指定カラムを自動暗号化
2023/8/31
Laravelを使っていて、DB上のデータを暗号化したいケースがあると思います。私の場合は住所の暗号化や、OAuthなどもない外部サービスのアカウント情報を保持する必要がありやむなく利用したりしました ...
-
-
【PHP】explode()後の配列から空文字を消す
2022/5/28
explode()関数はそのまま使うと、空文字やnullがきたときに array(1) { [0]=> string(0) "" } というやや気持ち悪い形式が返ってきます。 ...
-
-
Laravel sanctumのログアウトでエラー
2023/7/3
Method Illuminate\Auth\RequestGuard::logout does not exist. {"userId":"xxxxxxxxxxxx","exception":"[o ...
-
-
Laravelのrouteがhttpになる【HTTPS化】
2023/7/5
Laravelのroute()関数は便利ですが、 初期設定では全てhttpから始まるURLになってしまいます。httpsに設定する方法です。 app/Providers/AppServiceProvi ...
-
-
artisan route:cache で Erroneous data format for unserializing 'Symfony\Component\Routing\CompiledRoute' の解消
2023/7/3
$ php artisan route:cache を実行したところ Erroneous data format for unserializing 'Symfony\Component\Routin ...
-
-
【脱strpos】文字列を含む、〜から始まる、〜で終わるの判定【php】
2023/2/10
特定の文字列を含むか、特定の文字列から始まるか、特定の文字列で終わるかの判定を使うことはたまにあります。これだけのために正規表現はコストが高いので使わないのは昔からの定石なのですが、php7まではst ...
-
-
Laravelでresponse直後にファイルを削除する
2023/7/3
Laravelで一時ファイルをレスポンスで返した後にファイルを削除したい! ...と思って調べたところ、 公式ドキュメントなどでは見つからなかったので記載します。 結論から書くとdeleteFileA ...