お名前.comが宣伝は多いわ設定はわかりにくいわでGoogle Domainsへ移管したのでその手順です。
まずお名前.com Naviへログインします
https://www.onamae.com/navi/login/?btn_id=navi_login_onamaetop_header_newdesign&ab=navilogin_other_abflow
「ドメイン設定」から「ドメイン移管ロック」をクリックして、移管したいドメインがロックされていないことを確認してください。
「ドメイン」をクリックして移管したいドメイン名をクリック、ドメイン詳細へ進みます。
このとき、Whois情報公開代行の設定も確認しておきましょう。
こちらの設定をしている場合、はずさないとお名前.comにより移管を拒否されます。(設定が全て終わったあとにこちらがなかったため一度拒否されました。)
ちなみに解除の仕方はものすごくわかりにくくなってますが、Whois情報公開代行の右にある設定を押し、下にある「Whois情報公開代行設定の解除はこちら」のリンクから解除設定にいき、チェックして解除に進みます。
ドメイン詳細に戻り、AuthCodeの右にある表示をクリックしてAuthCodeを表示し、表示されたコードをメモしておきます。
Google Domainsにログインします。
https://domains.google.com/
左にある「移管」をクリックします
「移管するドメイン」にドメインを入力してEnterを押します。
メモしておいた認証コードを入力して続行を押します。
DNSの設定ができますが、基本は「DNS設定をコピーして管理をGoogleに任せる」を選びましょう。
続いて、プライバシー保護と自動更新も基本はオンで大丈夫です。必要に応じて設定して進みましょう。
購入手続きを行うと有効期限が一年伸びた状態で移管が始まります。
しばらくすると、お名前.comから「トランスファー申請に関する確認の
こちらから手続き用URLへアクセスし、承認を押して決定を押すと移管の手続きは終わりで、
あとは移管処理が完了するのをしばらく待つと移管完了です。